友達夫婦とGWに「田沢湖オートキャンプ場 縄文の森たざわこ」に行くことになりました!
友達夫婦はキャンプに行くのは今回が初めてなので、レンタル用品の充実しているキャンプ場の中から探したところ、「田沢湖オートキャンプ場 縄文の森たざわこ」を見つけ、僕たち夫婦も始めていくキャンプ場ですが行ってみることにしました。
今回のキャンプで持っていくもの
今回のキャンプは友達に貸すものもあるのでいつもより自分たちで使うギアを少なめにできればなーと思っています!
コールマン アテナ トンネル2ルームハウス/LDX

テントがないとキャンプは始まりませんからね!
今回はコールマンの「アテナ トンネル2ルームハウス/LDX」を僕たち夫婦の寝床兼リビングにしようと思っています。
コールマン タフワイドドーム Ⅳ/300

今回はこのテントを友達夫婦に貸そうかなと思っています。
以前、この夫婦と「いちのせき厳美オートキャンプ場」に行ったんですが、その時はまだこのテントしかなかったので、友達夫婦はコテージに泊まっていました。
今回のキャンプで友達夫婦にキャンプにハマってもらって、一緒に行く機会が増えればいいなぁと思っているのでサポートを万全にする所存です。
コールマン XPヘキサタープ/MDX

僕たちの使うアテナ トンネル2ルームと色が合わず上記のタフワイドドーム用に買ったタープなので、ヘキサタープも一緒に貸してしまおうと思っています。
※友達夫婦には便利な道具を目一杯使ってもらってキャンプ沼にハマってもらおうと考えています。
コールマン アテナ ヘキサM & コールマン エクステンションウェビングキット

「XPヘキサタープ/MDX」のアテナカラーのものを追加で購入しました。
このタープを小川張りと呼ばれる形で使いたかったため合わせて「エクステンションウェビングキット」というものを購入しました。
エクステンションウェビングキットはタープの設営の際に、テントの後ろまでロープを引っ張ってより自由度の高いサイトレイアウトができるようにしてくれるものです。
コールマン ファイアーディスクプラス

4月に入ってすぐ、コールマンの会員限定ファミリーセールのお知らせが来ていて、何気なく覗いたところ焚き火台のファイアーディスクプラスが最安値(当時Amazonで8,000ちょい)のさらに半分くらいの値段で売っていたので、思わず何も考えずポチってしまいました。
ユニフレームのファイアグリルを2つ持っていて、焚き火用とBBQ用で使い分けていたのですが、今回は友達夫婦もいて人数が多いのでファイアーディスクプラスで焚き火をしようかなと思っています!
コールマン スチールクーラーベルト【ストロベリー】

僕たち夫婦の一番のお気に入りギアと言っても過言ではないコールマンのスチールクーラーベルトです!
買ってからというもの、こんなに内容量必要なかったかなというキャンプにも絶亭に持っていっている大切なギアです。
60周年記念カラーのストロベリーが可愛くてしょうがないですね!
Hilander ウッドクーラースタンド

そんなスチベル君を乗せる台をこれまでのキャンプで試行錯誤を繰り返していました。
上の写真を見ていただくとわかるのですがこの時は、ホームセンターに1,000円しないくらいで売っていた踏み台をちょっといい感じの色を塗って台にしていました。
またある時は、DODの「カシスベンチレッグ」と2×4材で作ったベンチにイグルーのジャグと一緒においたりしていました。
去年か一昨年からアウトドアショップの「ナチュラム」さんで発売予定になっていた「ウッドクーラースタンド」という商品があり、出ないなーと思っているうちに忘れてしまっており、久々にナチュラムさんのサイトを見ていたら、なんと!発売されているじゃないですか!!!

買いましたね。奥さんに相談もせずに秒で。
気づいたら届いてましたね。
ちょっと怒られました。。。一緒に来たファイアーディスクプラスのことも合わせてちょっとだけ怒られましたね。。。。
まぁ、自分のお小遣いの範囲で買ってるので大丈夫ですね!
キャプテンスタッグ キャンプアウト アルミ 背付き ベンチ

通称「鹿ベンチ」
2人で座るのにちょうどいいサイズで、おしゃれな柄もめちゃくちゃ気に入っているベンチです!
ユニフレーム 焚き火テーブル

上の写真の下のやつです。
天板のメイン素材がステンレスで出来ていて、驚きの耐荷重50kgととにかく頑丈です。
それと設置がめちゃくちゃ楽です。脚を広げて天板を載せるだけ。
上の鹿ベンチと高さもいい感じに合うのでサブのテーブルとして大活躍です!
コールマン ナチュラルウッドロールテーブル/120

テントの買い替えのタイミングで、今までのテーブルが小さいなーと思っていたものを去年の夏に買い替えました。
僕たちは全体的にロースタイルなので短いまま使ってますが、ハイスタイルにもロースタイルに対応できるように脚を継ぎ足せるようになっています。
結婚して、いい感じのテーブル見つからなかったので一旦これをリビングのテーブルとして使っていました。
コールマン ルミエールランタン

さほど明るくはならないので完全に趣味のものになりますが、イチオシのランタンです。
火がゆらゆらゆっくりと揺れるので見ているだけで癒やされます。
また、夜中など普通のランタンだと明るすぎる時にこれをつけておくと最低限の灯りとして機能してくれるので意外と重宝しています。
コールマン 2500 ノーススター(R) LPガスランタン

うちのメインランタンです。
基本的にキャンプの燃料はガスorガソリンが多いのですが、僕たちのサイトはコールマンのガスでまとめています。光量を最大にするとめちゃくちゃ明るくなります。値段もそこまでしないので去年の夏に1つ増やして2つのランタンを前後において明るさを確保するようにしています。
TSBBQ ホットサンドメーカー

キャンプの朝ごはんってどうすればいいか迷ったりしませんか?
僕たちもどうしようかなと色々試していたのですが、最近はもっぱらホットサンドを作って食べるようになりました。
8枚切りの食パンを買ってきて、好きなものを挟んでガス火でいい感じに焼くだけでめちゃくちゃ質の高い朝ごはんを食べられるのでおすすめです!
あんまりパンの耳って好きじゃないんですが、ホットサンドになると耳の部分が圧着されてカリッカリになるのでめちゃくちゃ美味しい。
家族が多いと1つだと足りないと思うので、2つくらい持っておくといいと思います。
コールマン アドベンチャースリーピングバッグ

これも去年の夏に買い替えた寝袋です。
快適温度が0℃以上となっており、少し寒いくらいであればこの寝袋だけで十分暖かく過ごすことが出来ます。
春になったといっても秋田の夜はまだまだ寒いのでこの寝袋で乗り切ろうと思います!
コールマン オールインワンキッチンテーブル & パワーハウスLPツーバーナーストーブII

キッチン周りは相変わらずこのセットです。
10回以上使っていますがなんの問題もなく使えているので、壊れるまで使い続けようと思っています!
DOD ステルスエックス

袋が見えるのが嫌でちょっとかっこいいゴミ箱を去年買い足しました。
中にカラビナが付いてるので、この中で分別もできてめちゃくちゃ便利なゴミ箱です。
イグルー ウォータージャグ 400

写真右側のウォータージャグです。
ずっと奥さんに蛇口のところ変えて欲しいと言われていて、ようやくちょっとまえにAmazonでステンレスの蛇口を購入したので、今回のキャンプの前に蛇口の換装をして持っていきます。
容量も多く、色合いもとても可愛くていいのですが、純正の蛇口だとボタンを押しているときしか水が出ないのが数少ないデメリットだったので、蛇口をひねって出すタイプのものに変えてもっと使い勝手が良くなるといいなと思っています!
他にも色々
上記で紹介したものの他にも色々と持っていくものはありますが、細々したものが多いので今回は省略することとします。
キャンプに行って不便なのが嫌なので持っていくものが多くなってしまいがちなので今回のキャンプでは極力物を少なくできるように今週末頑張って準備をしようかなと思っています。